成す心と書いて『感』。感謝・感激・感動・感喜・感泣・感情...etc 心模様を綴るBLOG☆
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
希菜
年齢:
46
性別:
女性
誕生日:
1978/11/07
職業:
無職
趣味:
Piano演奏・食べる事
自己紹介:
猫大好き♪前世は絶対に猫♪
そろそろ恋愛をしたいと願い運命的な出会いを待つ。
そろそろ恋愛をしたいと願い運命的な出会いを待つ。
リンク
Blog Pet nene
今日の占い
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(01/15)
(01/15)
(01/14)
(01/13)
(01/13)
(01/13)
(01/13)
(01/12)
(01/12)
(01/12)
最古記事
(11/03)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
(11/15)
(11/19)
(11/21)
(11/22)
(11/23)
最新CM
[03/03 名無し]
[01/25 BlogPetのnene]
[01/18 BlogPetのnene]
[01/09 BlogPetのnene]
[01/02 ひばり]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピアノの先生と、ピアノとバイオリンのデュオ・リサイタルに行って来た。
ピアノを弾く一人として、演奏する姿を見たいという事から、ステージに向かって左側の席で聴く。

①ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ロ短調 BMV.1014 (バッハ)
②ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」 作品24 (ベートーヴェン)
③ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 作品13 (フォーレ)
④ヴァイオリン・ソナタ (ラヴェル)
と年代順に演奏が繰り広げられる。
①、②のヴァイオリンは・・・
かな。
③、④は心地良く聴けた・・・
かな。
結果、この演奏者は技術派って事かしら。
バッハやベート-ヴェンといった古典派時代の曲は、
しっかりとした和音の並びの旋律で曲が構成されているから誤魔化しようがない。
だから、曲としては単調でも、ミスがバレやすい曲なんだろうな。
フォーレやラヴェルといった近代音楽は、不協和音が入ってくるし、
音の数も多いから、弾く側としては意外と誤魔化せる。
希菜が一番気に入ったのは、③のフォーレの曲。
フォーレの曲は、不協和音を使っているにも関わらず、不協和音として耳障りにはならない。
これって演奏する側としては一番難しい。
だって、次の音が想定できないんだもん。普通に弾けるようになるまでに時間がかかる。
ピアノ演奏者はとっても上手かった!!
72歳になるお爺ちゃんなのに、元気だし、なんて軽やかに鍵盤をタッチするのだろうと唖然。
どの楽器も同じかもしれないけど、軽やかに弾いているように見えても、意外と全身を使っている。
ピアノだって、汗だくになるぐらいだし。
やっぱりピアノはいいなと思った一日。
どうして希菜は色んな楽器がある中でピアノを選んだんだろう。
あの、奥ゆかき音色、理由もなく好きだなぁ~。
ピアノの音色が好きだから、ピアノが好きってのはある。
逆にヴァイオリンの音色を喩えるなら、木々達の悲鳴の音として感じるのは私だけだろうか。
ピアノとヴァイオリンって、結構対照的な音色だと思う。
高音になればなるほど、それが明らかに出てくる。
ともあれ、久々にクラッシックの生演奏を聞いたけど、
音を楽しむ音楽はやっぱりいいね♪
8月ぐらいからlessonも再開する予定だし、久々明日はピアノを弾いてみるか!!
ピアノを弾く一人として、演奏する姿を見たいという事から、ステージに向かって左側の席で聴く。
①ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ロ短調 BMV.1014 (バッハ)
②ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」 作品24 (ベートーヴェン)
③ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 作品13 (フォーレ)
④ヴァイオリン・ソナタ (ラヴェル)
と年代順に演奏が繰り広げられる。
①、②のヴァイオリンは・・・

③、④は心地良く聴けた・・・

結果、この演奏者は技術派って事かしら。
バッハやベート-ヴェンといった古典派時代の曲は、
しっかりとした和音の並びの旋律で曲が構成されているから誤魔化しようがない。
だから、曲としては単調でも、ミスがバレやすい曲なんだろうな。
フォーレやラヴェルといった近代音楽は、不協和音が入ってくるし、
音の数も多いから、弾く側としては意外と誤魔化せる。
希菜が一番気に入ったのは、③のフォーレの曲。
フォーレの曲は、不協和音を使っているにも関わらず、不協和音として耳障りにはならない。
これって演奏する側としては一番難しい。
だって、次の音が想定できないんだもん。普通に弾けるようになるまでに時間がかかる。
ピアノ演奏者はとっても上手かった!!
72歳になるお爺ちゃんなのに、元気だし、なんて軽やかに鍵盤をタッチするのだろうと唖然。
どの楽器も同じかもしれないけど、軽やかに弾いているように見えても、意外と全身を使っている。
ピアノだって、汗だくになるぐらいだし。
やっぱりピアノはいいなと思った一日。
どうして希菜は色んな楽器がある中でピアノを選んだんだろう。
あの、奥ゆかき音色、理由もなく好きだなぁ~。
ピアノの音色が好きだから、ピアノが好きってのはある。
逆にヴァイオリンの音色を喩えるなら、木々達の悲鳴の音として感じるのは私だけだろうか。
ピアノとヴァイオリンって、結構対照的な音色だと思う。
高音になればなるほど、それが明らかに出てくる。
ともあれ、久々にクラッシックの生演奏を聞いたけど、
音を楽しむ音楽はやっぱりいいね♪
8月ぐらいからlessonも再開する予定だし、久々明日はピアノを弾いてみるか!!
PR
春の統一選挙が終わったらOL生活に戻ろうと思っていた希菜。
がしかし、統一選挙が終わった時に今回の市原の選挙のお話を頂き、
思い出深い選挙だったという事もあり、これを最後にしようと思っていた。
結婚相手も見つけないといけないし。
OL生活も懐かしいし。
もう丸1年ニート生活したし。
6月からは職探しだぁ~、と思っていたところ。。。
ストブレでは、今年度の減脂バトルの副部会長を使命された。
そして親がライオンズに入っているのだけれど、もう1年幹事が続くという。
幹事は様々な書類作りをしないといけないのだが、当然PCなんて使えない母は私に任せっきり。
就職してしまったら、減脂バトルも中途半端に何も出来なくなってしまう。
ライオンズの書類作りも、手に負えなくなる。
収入源がない希菜だけど、、、参議院選挙、そして地元の柏の選挙と話がきている。
どうしよう。。。
いつまでたっても、心に決め、
就職するのであれば活動し始めなければダラダラ時は流れていってしまう。
某衆議院の某秘書さんが言っていた。
「流れに身を任せ生きる」と。
昔、ソウルメイトも言っていた。
「必要な事が必要な時に訪れるのが人生」と。
決して、諦めるわけではなく、流れに身を任せること。
それが、今の瞬間に与えられた課題なんだと思う。
ストブレの副部会長は自らが立って出たわけではない。
使命された時、嫌でもないし、自らしゃしゃり出たかったわけでもなかった。
じゃ、断る理由もないし、与えられたチャンスだからやろうと決意したのだ。
大殺界中の希菜は、どうやら今年一年は転職はあまり良くないみたいだし。
うん、身を任せようじゃないか。
きっと、この先には必要な事が用意されているはずだ。
減脂バトルが終わるまで。あと一年弱。
ニートでいる決意をした。
そうだ、一人、京都へ行こう。
四国に九州も、この期間に一人旅してこよう!
一生のうちに果たしたい夢。
富士山登頂は去年同期メンバーと果たした。
減脂バトルで鍛え、ジョギングを続けている希菜。
よし、ホノルルマラソン完走を目指そう!
結婚したら、やりたい事もそうは簡単に出来ないだろうし。
就職したら、のんびり旅に出る休暇もなかなか取れないだろうし。
働き始めたら、そうは簡単にトレーニングもできないだろうし。
やりたい事、やれる事、それがまさに今その時を迎えている。
うっしゃぁ~、あと1年ニートだ
がしかし、統一選挙が終わった時に今回の市原の選挙のお話を頂き、
思い出深い選挙だったという事もあり、これを最後にしようと思っていた。
結婚相手も見つけないといけないし。
OL生活も懐かしいし。
もう丸1年ニート生活したし。
6月からは職探しだぁ~、と思っていたところ。。。
ストブレでは、今年度の減脂バトルの副部会長を使命された。
そして親がライオンズに入っているのだけれど、もう1年幹事が続くという。
幹事は様々な書類作りをしないといけないのだが、当然PCなんて使えない母は私に任せっきり。
就職してしまったら、減脂バトルも中途半端に何も出来なくなってしまう。
ライオンズの書類作りも、手に負えなくなる。
収入源がない希菜だけど、、、参議院選挙、そして地元の柏の選挙と話がきている。
どうしよう。。。
いつまでたっても、心に決め、
就職するのであれば活動し始めなければダラダラ時は流れていってしまう。
某衆議院の某秘書さんが言っていた。
「流れに身を任せ生きる」と。
昔、ソウルメイトも言っていた。
「必要な事が必要な時に訪れるのが人生」と。
決して、諦めるわけではなく、流れに身を任せること。
それが、今の瞬間に与えられた課題なんだと思う。
ストブレの副部会長は自らが立って出たわけではない。
使命された時、嫌でもないし、自らしゃしゃり出たかったわけでもなかった。
じゃ、断る理由もないし、与えられたチャンスだからやろうと決意したのだ。
大殺界中の希菜は、どうやら今年一年は転職はあまり良くないみたいだし。
うん、身を任せようじゃないか。
きっと、この先には必要な事が用意されているはずだ。
減脂バトルが終わるまで。あと一年弱。
ニートでいる決意をした。
そうだ、一人、京都へ行こう。
四国に九州も、この期間に一人旅してこよう!
一生のうちに果たしたい夢。
富士山登頂は去年同期メンバーと果たした。
減脂バトルで鍛え、ジョギングを続けている希菜。
よし、ホノルルマラソン完走を目指そう!
結婚したら、やりたい事もそうは簡単に出来ないだろうし。
就職したら、のんびり旅に出る休暇もなかなか取れないだろうし。
働き始めたら、そうは簡単にトレーニングもできないだろうし。
やりたい事、やれる事、それがまさに今その時を迎えている。
うっしゃぁ~、あと1年ニートだ


本日も養老渓谷駅に来た。
すると、駅に希菜の大好きな猫ちゃんがいるではないか。

猫ちゃん発見! 眠そう・・・

暖かいのかなぁ~ ゴロン
駅のホームに人はいなく猫ちゃんだけなんて、のどかだなぁ~。
この風景を見ているだけで心が和むよね。
どうやらこの猫ちゃんは野良みたい。
近づいたら逃げちゃうだろうなぁ~と思いつつも、、、
側まで行っても逃げなかった(^^)
やっぱり希菜の前世が猫だからかな!?
猫・猫・猫・猫・猫
猫飼いたいぃ~
買ってきちゃえば、犬がいるとはいえ誰も文句言わないだろう。
こっそり買ってきちゃおうかな
前の会社の先輩のちっちんも養老渓谷へ行った時に撮った可愛い猫の写真をくれたな。
猫好きの希菜にくれて、会社のPC壁紙に使っていたっけ。
アレ、欲しいなぁ~。ちっちん、送って下さい!!
養老渓谷は愛らしい猫ちゃん達がいっぱいなのかな
すると、駅に希菜の大好きな猫ちゃんがいるではないか。
猫ちゃん発見! 眠そう・・・
暖かいのかなぁ~ ゴロン
駅のホームに人はいなく猫ちゃんだけなんて、のどかだなぁ~。
この風景を見ているだけで心が和むよね。
どうやらこの猫ちゃんは野良みたい。
近づいたら逃げちゃうだろうなぁ~と思いつつも、、、
やっぱり希菜の前世が猫だからかな!?
猫・猫・猫・猫・猫
猫飼いたいぃ~


こっそり買ってきちゃおうかな

前の会社の先輩のちっちんも養老渓谷へ行った時に撮った可愛い猫の写真をくれたな。
猫好きの希菜にくれて、会社のPC壁紙に使っていたっけ。
アレ、欲しいなぁ~。ちっちん、送って下さい!!
養老渓谷は愛らしい猫ちゃん達がいっぱいなのかな


予定より搭乗時刻が遅れだいぶ待たされた。
上空からの眺めは、、、
すんごい綺麗&すんごい爽快!!
長いフライトだと窓側に座る事もないし、こんなに爽快な景色を見たのは初かも。
眺めているだけで気持ちが良く、心地が良い
どこまでも続く空のブルーと、雲の白い二色が何とも言い難い透明感を演じている。
決して無色透明ではないのに、透明感を感じさせるのは何故だろう。
思わず、「うんわぁ~~っ
」と無邪気に喜びの声がこぼれちゃうほど綺麗でしょ!
そして軽食が出され、食べ終わると直ぐに睡眠。
帰国後すぐに、再度荷造りをして明日の朝6時には家を出発。
明日からは市原で市議会議員選挙に行くのだ。
少しでも寝ておかなければと、寝るために本を読む。
知らぬ間に隠し撮りされてた
機内放送では、
「今、上空からの富士山が見れます」
「上空から富士山を眺められるのは珍しいです」
とか何とか。
機内が少しザワザワ&ガヤガヤしてたけど。
寝惚けながらも希菜は、
『富士山!?頂上まで登ったからいいや。』
と眠り続ける。
今から思えば見ておけば良かったと思うけど、この時ばかりは睡眠が優先だったのよね
上空からの眺めは、、、
長いフライトだと窓側に座る事もないし、こんなに爽快な景色を見たのは初かも。
眺めているだけで気持ちが良く、心地が良い

どこまでも続く空のブルーと、雲の白い二色が何とも言い難い透明感を演じている。
決して無色透明ではないのに、透明感を感じさせるのは何故だろう。
思わず、「うんわぁ~~っ

そして軽食が出され、食べ終わると直ぐに睡眠。
帰国後すぐに、再度荷造りをして明日の朝6時には家を出発。
明日からは市原で市議会議員選挙に行くのだ。
少しでも寝ておかなければと、寝るために本を読む。
機内放送では、
「今、上空からの富士山が見れます」
「上空から富士山を眺められるのは珍しいです」
とか何とか。
機内が少しザワザワ&ガヤガヤしてたけど。
寝惚けながらも希菜は、
『富士山!?頂上まで登ったからいいや。』
と眠り続ける。
今から思えば見ておけば良かったと思うけど、この時ばかりは睡眠が優先だったのよね

食べてばっかりの韓国2日目だけど・・・。
しっかり観光もしてます。(ツアーだから当然と言えば当然だけど
)
世界遺産でもある宗廟(チョンミョ)

李王朝の歴代の王と王妃の位牌を祀っている古宮らしい。
横に長~くて、写真には納まりきらなかった
宗廟のある公園はこんな感じ。
日本庭園に似ているかな。
改めて散策や森林浴をするなら『夏』に限るって思った。
希菜は夏の風景が一番好き。
絵柄的にはやっぱり紅葉の秋なのかもしれないけど。
でも、紅葉って確かに綺麗だけど、枯れ始め=落ちていく途中なわけで。
夏は緑一色だけど、一番自然の木々たちが元気な時でしょ!
だからパワーをもらえるというか、
そんな中を歩いているだけでエネルギーを分けてもらえる気分になる。
しっかり観光もしてます。(ツアーだから当然と言えば当然だけど

世界遺産でもある宗廟(チョンミョ)
李王朝の歴代の王と王妃の位牌を祀っている古宮らしい。
横に長~くて、写真には納まりきらなかった

宗廟のある公園はこんな感じ。
改めて散策や森林浴をするなら『夏』に限るって思った。
希菜は夏の風景が一番好き。
絵柄的にはやっぱり紅葉の秋なのかもしれないけど。
でも、紅葉って確かに綺麗だけど、枯れ始め=落ちていく途中なわけで。
夏は緑一色だけど、一番自然の木々たちが元気な時でしょ!
だからパワーをもらえるというか、
そんな中を歩いているだけでエネルギーを分けてもらえる気分になる。
見渡す限り、真っ赤・真っ赤・マッカッカ

ゴミ拾いが終わって、お世話になっている知人のお花畑に行って来た。
凄いでしょ!?このお花畑は庭の一部に過ぎないんだけど・・・。
今日はお天気も良く、晴天だけど風がヒンヤリしていて外にいるのが気持ち良い。
ぼぉ~っと、正に時が止まったかのように、眺めてた。
ポピーのじゅうたんで寝てみたいなぁ~とか・・・

自然の力って偉大だよね。
ある時は凄まじい破壊力を持ち、ある時は底知れぬ安らぎや生命力を与えてくれる。
綺麗なモノを見て、綺麗と感じる。心癒されたひと時。
よぉ~く見ると、ピンクやオレンジ、薄紫といったポピーもある。
ポピーのツボミは垂れ下がっているんだって。そして開花する時には茎が起き上がるんだって。
細~い茎なのに、凄い力だよね。
しかも茎にとっては重い先端のツボミを起き上がらせるんだから。
またもや、植物の生命力に感動



ちゃんと生きているんだなって改めて思っちゃった。
最近はまっているのがアンフェア。
雪平夏見役の篠原涼子もカッコイイし、安藤役の瑛太も惚れちゃうなぁ~
7話~最終話までいっきに見ちゃった。
黒幕であって欲しくない人が黒幕だった。
だけど、犯罪を行う過程が許せなくもない。
見終わってから、物語のストーリーが頭の中をめぐる。
『アンフェアなのは誰か?』
ドラマのキーワードともなるこの言葉。
以前にもBLOGで書いたように、物事や出来事は見方・見る人によって感じ方は様々なのだ。
最後は犯人がわかってスッキリ!でも切ない余韻が心に残った。
何が正しくて、何が正しくないのか。
答えはない。それが答えだと思う。
ただ、自分が信じる道を真っ直ぐに貫く様は、人として格好良い生き方だと思う。
雪平夏見役の篠原涼子もカッコイイし、安藤役の瑛太も惚れちゃうなぁ~

黒幕であって欲しくない人が黒幕だった。
だけど、犯罪を行う過程が許せなくもない。
見終わってから、物語のストーリーが頭の中をめぐる。
『アンフェアなのは誰か?』
ドラマのキーワードともなるこの言葉。
以前にもBLOGで書いたように、物事や出来事は見方・見る人によって感じ方は様々なのだ。
最後は犯人がわかってスッキリ!でも切ない余韻が心に残った。
何が正しくて、何が正しくないのか。
答えはない。それが答えだと思う。
ただ、自分が信じる道を真っ直ぐに貫く様は、人として格好良い生き方だと思う。