成す心と書いて『感』。感謝・感激・感動・感喜・感泣・感情...etc 心模様を綴るBLOG☆
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
希菜
年齢:
46
性別:
女性
誕生日:
1978/11/07
職業:
無職
趣味:
Piano演奏・食べる事
自己紹介:
猫大好き♪前世は絶対に猫♪
そろそろ恋愛をしたいと願い運命的な出会いを待つ。
そろそろ恋愛をしたいと願い運命的な出会いを待つ。
リンク
Blog Pet nene
今日の占い
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(01/15)
(01/15)
(01/14)
(01/13)
(01/13)
(01/13)
(01/13)
(01/12)
(01/12)
(01/12)
最古記事
(11/03)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
(11/15)
(11/19)
(11/21)
(11/22)
(11/23)
最新CM
[03/03 名無し]
[01/25 BlogPetのnene]
[01/18 BlogPetのnene]
[01/09 BlogPetのnene]
[01/02 ひばり]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
江ノ島電鉄で長谷駅にて下車。目指すは今日の一番の目的地長谷寺。
希菜は一番のお楽しみを最後に残す派。
食事の時も好物を一番最後に食べる派。
観光といえば、①観光 ②買い物 ③食べる ④体験 の4つの要素だろう。
鎌倉散策で④体験なんて、なかなか出来ないだろうけど。
希菜が見つけたのは、写経。
受付が14:00までという事で長谷寺につくなり早速写経を
もちろん初の体験。
一応小学校卒業まで習字を習った希菜。
筆と筆ペンが用意されていた。
頑張って墨をすり筆で挑戦したけど、思うように書く事が出来ず筆ペンにて経文を書き写す。
薄書きされた経文を丁寧になぞっていく形になっているから、未経験の人でも気軽に出来る。
一文字一文字丁寧に般若心経をなぞっていく。
静かぁ~な空間。シトシトと雨が滴る音がする中、心静かに、心が洗われていく。
写経の用紙はこの経蔵に収められる
ずぅ~っと、ずぅ~っと収められていると思うと、なんだか嬉しい。
5年後も。10年後も。希菜がこの世を去っても、今この瞬間想い込めたものがここに残るのだ。
いつかまた、誰かと。今度は一人じゃなく大切な人とこの場所へ来たいものだ
そして雨が降る中、紫陽花散策路へ。
混雑時は整理券が配られ、散策路への入場規制がされるみたい。
やっぱり平日の今日来て良かった。
ゆっくり待たずに観賞できるのはニートの特権だね

萼(がく)紫陽花 大輪のピンクの紫陽花

明月院は青や紫の紫陽花ばかりだったけど、長谷寺は色とりどりの紫陽花が沢山植えられている。
40種類以上の紫陽花が植えられているとか・・・。
見晴台から
紫陽花と一緒に地平線や鎌倉の街並み、海岸が見えて清々しい。
海岸はお天気の方が見晴らしが良いのだろうけど、やっぱり紫陽花は雨が降っていた方が綺麗かも。
いやぁ~、それにしても綺麗。紫陽花で埋め尽くされ、初夏の瑞々しい新緑。
マイナスイオンでまくり!
日頃のストレスや、汚いもの。心の中の醜いものを、新緑たちが洗い流してくれたよう。
地蔵堂
いったい何体あるのだろうというぐらいおびただしい数の水子地蔵が並んでいる。
散策途中にあったお地蔵さん
なんだかとっても和みあるお地蔵さん。
こんな風に寄り添う家族を築きたいなと想った

希菜は一番のお楽しみを最後に残す派。
食事の時も好物を一番最後に食べる派。
観光といえば、①観光 ②買い物 ③食べる ④体験 の4つの要素だろう。
鎌倉散策で④体験なんて、なかなか出来ないだろうけど。
希菜が見つけたのは、写経。
もちろん初の体験。
一応小学校卒業まで習字を習った希菜。
筆と筆ペンが用意されていた。
頑張って墨をすり筆で挑戦したけど、思うように書く事が出来ず筆ペンにて経文を書き写す。
薄書きされた経文を丁寧になぞっていく形になっているから、未経験の人でも気軽に出来る。
一文字一文字丁寧に般若心経をなぞっていく。
静かぁ~な空間。シトシトと雨が滴る音がする中、心静かに、心が洗われていく。
ずぅ~っと、ずぅ~っと収められていると思うと、なんだか嬉しい。
5年後も。10年後も。希菜がこの世を去っても、今この瞬間想い込めたものがここに残るのだ。
いつかまた、誰かと。今度は一人じゃなく大切な人とこの場所へ来たいものだ

そして雨が降る中、紫陽花散策路へ。
混雑時は整理券が配られ、散策路への入場規制がされるみたい。
やっぱり平日の今日来て良かった。
ゆっくり待たずに観賞できるのはニートの特権だね

萼(がく)紫陽花 大輪のピンクの紫陽花
明月院は青や紫の紫陽花ばかりだったけど、長谷寺は色とりどりの紫陽花が沢山植えられている。
40種類以上の紫陽花が植えられているとか・・・。
紫陽花と一緒に地平線や鎌倉の街並み、海岸が見えて清々しい。
海岸はお天気の方が見晴らしが良いのだろうけど、やっぱり紫陽花は雨が降っていた方が綺麗かも。
いやぁ~、それにしても綺麗。紫陽花で埋め尽くされ、初夏の瑞々しい新緑。
マイナスイオンでまくり!
日頃のストレスや、汚いもの。心の中の醜いものを、新緑たちが洗い流してくれたよう。
いったい何体あるのだろうというぐらいおびただしい数の水子地蔵が並んでいる。
なんだかとっても和みあるお地蔵さん。
こんな風に寄り添う家族を築きたいなと想った


PR
この記事にコメントする